こんにちは、モブです。
5月21日の東谷義和のガーシーchにおいて、N国党首の立花孝志さんと生配信がありました。
参議院選挙への出馬要請というのがメインの話題でした。
追記:5月25日東谷氏は立花孝志氏との生配信で出馬するとし、ツイッターで正式表明しました。
ガーシーは、本当に国会議員に当選するのでしょうか?
また、当選後はガーシーの影響力はどうなるのか?について調査しました。
ぜひ最後までご覧ください。
ガーシー本当に当選するの?
当選したら影響力はどうなるの?
ガーシー出馬したら、当選するの?

まず気になるのは、本当に当選するのかどうかです。
N国党の立花孝志さんは当選すると思うと言っていましたが、実際はどうなのでしょうか?
2022年、参議院選挙の仕組み


前回2019年の参議院選挙を踏まえるとNHK党で2枠確保か?


立花孝志氏のNHK党は同姓同名の「山本太郎」を選挙に出馬させることで、れいわ新撰組の票を食うことを狙っています。
さらにガーシーが出ることでさらにれいわ新撰組の票「無党派層」の票をガッツリ持っていくでしょう。
かかる状況からNHK党は200万票を超える得票数になり、ガーシーも含め2名が当選するのではと予想できます。
当ブログでは出馬すれば、間違いなく当選すると思っております。
個人の得票数ではトップになるのではないかとも考察しています。
「ガーシー」と書いて得票にするように設定はしなければなりませんが・・・それもできるでしょう。
つまらない政治を根底から変えてくれる政党に変貌させるため、もっとユーチューバーを引き入れたいところです。
ガーシー当選したら、どうなるの?

ガーシーさんが当選した場合はどう影響力が変わるのでしょうか?
現在は城田優さん、真剣佑さん、綾野剛さんを暴露済みですが、見事に3人ともスルーを決め込んでいます。
その理由はメディアで取り上げられないからです。
それがテレビやニュースで取り上げられることになりますので、影響力は格段に上がります。
変わった国会議員がいるということはニュースになります。
テレビで取り上げられることで、やっと高齢者へも浸透するのです。
ここからは未来予測になりますが、ガーシーさんの資質は国会議員には向いてない気がします。
ですが、そういう方が日本の若者の意識を変えられるかもしれません。
N国党の名前もガーシー党に正式に変更して、若者を選挙に動員する起爆剤になっていくでしょう。
YouTuberから国会議員が続出することで、若者が選挙で入れたいと思う党を作ることが一番大事なのです。
政治や日本の未来に関心がないわけじゃなく、入れたい政党、応援したい政治家がいないのが現状ではないかと。
そして、この6年で自民党と公明党を引き剥がす勢力が必要なので、とにかくこのコンビを解消させる作戦が必要なのではないでしょうか?
おそらく5年以内に公明党の支持基盤の創価学会は弱体化が鮮明になります。
選挙では役に立つかもしれませんが、その影響力は衰退していきます。
世間の声
政治はもっとドロドロしたものです。
もっと大胆な活動ができるのは、しがらみがなく、選挙に強い政治家です。
今のままの政治でこのままでいいと思っているのは既得権益のある方だけです。
それでは、未来の日本のためにはならないのではないでしょうか。
江戸時代末期なら倒幕運動が起きるくらい熱い人材が育っていましたが、今は違います。
日本に革命を起こすくらい変えるために・・・
ユーチューバーが国会議員も兼業するのがベストです。
副業が国会議員のスタンスの方なら、賄賂や献金や選挙のしがらみも関係ありませんし、
みんな面倒だからやってくれないでしょうが・・・笑
- 田村淳
- シバター
- ひろゆき
- 青汁王子
- てんちむ
- ジュエル
- 宮迫博之
まとめ
当ブログではガーシーさんが選挙に出たら
ほぼ間違いなく当選すると断言しておきます。
今後の日本の政治を一変させることもできる気がします。
それには今まで選挙に行かなかった層を選挙に行かせることができる力のある政党を作ることです。
NHK党改め「若者の為のガーシー党」を作り、しがらみの無いユーチューバーを国会議員にする党を作って欲しいですね。


